近年、求人業界では売り手市場と言われてきましたが、高齢化社会と少子化の影響で労働人口が減少するとの予測が出ています。

厚生労働省の資料によると、2017年に6,556万人だった労働者が、2030年には6,180万人に減少するとなっており、そのうち15〜29歳の若年層労働者は16.5%しかいないのです。

スクリーンショット 2020-06-12 7.49.47

(引用:厚生労働省 労働経済の基礎的資料

採用する側が若い労働力を求めても、若い世代自体が少ないという時代になっていくことが容易に予想されます。では、企業はどのように採用活動を行っていけばいいのでしょうか?
今回は、選んでもらえる採用の進め方について考察していきましょう。

地元の独自求人多数!お仕事探しは「求人サイトはたらくぞドットコム」

選んでもらう採用には好感度UPが重要

3538242_l

これまで企業は「求職者を選ぶ側」でした。
しかしながら、すでに始まっている労働人口の減少傾向の中で、「求職者を企業が選択する」という考えでは、応募してもらえない事態も大いにあり得るのです。

求職者から「この企業で働きたい」と選んでもらえるよう、企業も好感度を上げるための努力が必要になってきます。好感度を上げることは、求職者に媚びを売ることではありません。自社の人事制度を今一度見直し、“求職者目線”の採用活動に切り替えていくことが大切です。

就活において求職者が少なからず受けていた、対等でない関係性を改善し「好感を持たれる採用とは何か」について考えていく必要があります。
また、採用の筆記試験や面接だけ見直すのではなく、現在の社内にも目を向けてみましょう。

  • 従業員の定着率はどうか
  • 社員を育成できているか
  • 社員やパート、派遣スタッフなどが快適に働けているか
  • どこをどのように改善したらスタッフが働きやすいのか

といったポイントを見直して、社内制度を整えていくのも応募者によいイメージを持ってもらえる取り組みです。コロナウイルスへ配慮した対策を取っているなら、その点もしっかりアピールしましょう。

「自分が求職者だったらどんな企業に好感を持つか?」という視点で自社を見てみると、改善すべきポイントが見えてきますよ!

魅力的な求人票とフレキシブルな変更

3353420_l

求職者と企業が出会う接点となるのが求人票です。
求職者にとって魅力的な求人票とはどのようなものでしょうか?

まず見られるのが「給与」であることはよく知られていますが、「応募してみたい」と思ってもらえる求人票のポイントは、以下の2点がしっかり記されているかどうかです。

  • 企業理念が正しく伝わるようになっているか
  • 具体的な働くイメージを持つことができるか

仕事をする上で企業理念に共感することはとても大切です。企業コンセプトにゆらぎがあったり、一貫性に欠けていたりすると、求職者は混乱しイメージダウンにも繋がってしまいます。真摯に正しく企業理念を伝えられるよう、求人票での表現を練るといいでしょう。

そして、求職者の「自分はこの会社でどんな仕事をするんだろう」という不安をできるだけなくすことです。求人票でより具体的に仕事内容がイメージできれば、就職後の早期退職を防ぐことにも繋がります。また、求人サイトでの求人が主流の現在は、応募状況をみながらフレキシブルに内容を変更することも可能。

反応を見ながら原稿の内容を変更することができるので、様子を見ながら求人票の内容を見直すことをおすすめします。

昨今のコロナ禍においては、Web面接に切り替えたり、リモートワークに対応したりという内容を途中で入れ込むことでも反応が違ってきます。世の中の状況も見ながらフレキシブルに対応しましょう。

はたらくぞドットコムでは、いつでも内容を変更でき、すぐに反映されるので変更による反応がわかりやすくなっています。求人票への反応が鈍い、反応はあるけど求める人物像と違うなど、変更したい際は気軽にご相談くださいね。

採用されるとお祝い金!お仕事探しは「求人サイトはたらくぞドットコム」

採用ミスマッチを防ぐには?

3361939_l

せっかく求職者に選ばれても、ミスマッチによって早期退職となることは防ぎたいですよね。
採用ミスマッチは、求職者にとっても企業にとっても良いことはありません。どのようにしてミスマッチは起こってしまうのでしょうか?

1つは、求人の際のミスマッチです。

  • 求人票を出しても応募が来ない
  • 応募は来ても人物像がマッチしない
  • 求職者側が企業や仕事内容にギャップを感じる

などが考えられます。
もし応募者を見てミスマッチが起こっていると感じたら、現在出している求人票を見直してみましょう。前述したように、求人サイトであれば途中での内容変更も可能なので、早期に再設定することをおすすめします。

2つめは、採用後の「思っていた職場と違う」というミスマッチ。
好感度を上げようとしてあまりに良いことばかり言いすぎると、実際の勤務状況とギャップを感じてしまいます。労働時間や給与はもちろん、職場環境や人間関係などに齟齬がないように注意しましょう。

また、選考段階で応募者の適性を見極めつつ、応募者に自社のことを知ってもらい、相互に理解を深められるよう面接の内容にも着目してください。メリットばかりでなく、厳しい面やデメリットなどもきちんと伝えましょう。

さらには、社員の話を聞ける機会をつくったり、インターンシップ制度を設けたりするのもミスマッチを防ぐよい方法です。

スピーディな採用活動を!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

求職者に選んでもらえるために必要なのは、採用活動のスピード感です。応募後のレスポンス、選考の段取りやスケジュール調整など、反応が早いほど好感度もアップします。求人に対して応募があった場合は、できる限り早く返事をしましょう。

応募者は、応募先から連絡がくるまで不安な気持ちで待っています。スケジュール的に確定していなくても、応募を受け付けたこと、まだ選考スケジュールは決まっていないが、いつまでに追って連絡することなどを伝え、応募者を不安にさせないことが大切です。

選考において特に面接の時間調整は難しいものですが、そこに手間取っているうちに求職者が離れてしまうことも。

人事の専任担当者がいない中小企業では、面接官が通常業務とかけもちで行うこともあります。スケジュールが取れない中、どのようにして早い段階で選考を行うか、求人する際には社内でよく話し合ってみましょう。まずは社内で採用活動のコンセンサスを取ることが大事です。

正社員・アルバイト!お仕事探しは「求人サイトはたらくぞドットコム」

まとめ

求職者が「応募したい」と思う求人を考えるには、求職者の立場で思考することが大切です。
求職者目線で考えたとき、お互いに必要なことは何かが見えてくるのではないでしょうか。

企業側は、選ぶ時代から選ばれる時代へ。
このことを念頭に置き、採用活動そのものを見直してみましょう。

はたらくぞドットコムでは、求人サイトのメリットを最大限に活かせるよう、スピーディにフレキシブルにご要望に対応しております。求人において大切なのは企業と求職者がマッチしたお互いに幸せな採用となることです。

当社は企業と求職者をつなぐため、たくさんのノウハウを持っています。一緒に求人を考え、よりよい採用活動を応援しています!