女性の30代といえば、結婚や出産などで大きくライフステージが変わる年代でもあります。ライフイベントの可能性を考えると、転職してもキャリアを積めるか二の足を踏んでしまうという悩みも。
だからこそ、30代女性が転職や再就職を有利にするため、資格の取得が有利になってきます。

資格とは、その分野を積極的に勉強し、知識やスキルがあることを示せるもの。この記事では、転職やブランクにも有利な、30代女性におすすめの資格を紹介します。

30代女性が資格を取るとき考えたい条件

「この資格を取って○○がしたい!」と明確な目標があれば良いのですが、将来のために何か資格を取っておこうかと考えている人もいるでしょう。30代女性が資格を取るとき、考えておきたいポイントをまとめました。



長く使えて年齢に左右されない

ある程度キャリアを積んだ30代女性が資格を取るなら、1度取ったら長く使え、さらには段階的に上級資格を取っていける資格がおすすめです。
年齢を気にして転職活動に自信が持てないことを払拭するために、いくつになっても需要のある資格が良いでしょう。

ライフステージが変わってもOK

結婚や出産で一時的に仕事から離れる人も多い30代。そのまま同じ会社に復帰する場合もありますが、結婚や出産を機に退職する人も少なくありません。
子育てなどが一段落してまた働きたいと思った際に、ブランクや年齢的なことでなかなか希望の職種に再就職できない人が多いのも事実です。
資格は就職を有利にするだけでなく、主婦からの仕事復帰や子育てしながらでも就職しやすくなる武器になります。

全国どこでも役に立つ

ほとんどの資格は、取得すれば全国どこに行っても役に立ちます。配偶者の転勤や、家族の事情などで転居することになっても、資格があれば就職に有利です。
特に、企業や事業所に資格保持者を最低1人は必ず置かなければならないと定められている「必置資格」は、どこに行っても有利な資格です。「宅地建物取引士」や「介護支援専門員」などの資格があります。

資格取得にコストがかからない

働きながら、子育てしながらで資格取得を目指す人が多いため、資格取得にコストがかからないのは大前提です。
受験料がかかるのは仕方がないとしても、スクールに通う必要がある、実務経験が必要といった資格は費用が多めにかかってしまいます。

短期間・独学で取得できる

30代女性が取得する資格として最適なのは、短期間に独学で取れるものです。独学で合格できるなら、費用はテキスト代と受験料くらいですし、1年未満の短期間で取れればすぐに転職や就職にも役立てることができます。
費用をあまりかけないことにも繋がるので、モチベーションが保ちやすくなります。

求人が多い

せっかく資格を取得しても、資格を活かせる求人がなければ転職に有利とは言えません。求人がたくさんある人手不足の分野に注目して、どの資格を取得すれば良いか考えてみることをおすすめします。

未経験でも有利になる

その仕事に経験がなくても、就職に有利に働く資格があります。例えば、看護師や保育士など資格がないとできない仕事や、宅建などの必置資格は未経験でも就職できる可能性が高いです。
このような資格は、ブランクからの復帰に特におすすめで、ブランクの間に資格を取得して準備するのが良いでしょう。

30代女性におすすめの資格5選

それでは、上記の資格を選ぶポイントを抑えながら、30代女性におすすめの資格を紹介します。

医療事務

医療事務は女性に人気の高い職業ですが、実は無資格でもOKの仕事。それでも検定資格が多く存在するのは、病院で働く専門性を求められるためです。
医療事務の国家資格はありませんが、代表的な2つの資格を紹介します。

【医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)】

最もスタンダードな医療事務の資格です。日本医療教育財団が主催し、医療業務に関する業種能力と知識を問われます。

  • 試験日程:月に1度(年12回)
  • 合格率:50〜60%
  • 受験料:7,700円(税込)
  • URL:http://www.jme.or.jp/exam/mc/index.html

【医療事務管理士技能認定試験】

日本で一番古い医療事務資格です。技能認定振興協会(JSMA)が実施し、主に医療保険制度、診療報酬のしくみの知識と、正確な算定ができるかが判断されます。

試験日程:奇数月第4土曜日(年6回)

  • 合格率:約50%
  • 受験料:7,500円(税込)
  • URL:https://www.ginou.co.jp/qualifications/iryojimu.html

登録販売者

2009年に改正薬事法が施行され、薬剤師でなくても一般用医薬品販売ができる専門家として新たに設置された専門資格です。
一般用医薬品とは、医師の処方がなくても買える風邪薬や鎮痛剤など(第2類、第3類に限る)のこと。登録販売者が扱える医薬品は、一般用医薬品の中でも90%以上を占めており、薬局やドラッグストアで働く上で非常に有利になる資格です。

  • 試験日程:例年8月下旬〜12月中旬頃(都道府県によって異なる)
  • 合格率:43.4%(2019年全国平均数値)
  • 受験料:12,800〜18,100円(税込)
  • URL:各都道府県の登録販売者試験を参照

介護職員初任者研修

人手不足が叫ばれ、将来にわたり求人に困ることがないと予測される介護職。介護士は資格職ではありますが、資格がなくても働きながら取得が可能です。
介護福祉士(国家資格)は、実務経験が3年以上の条件があるため、まずは介護職員初任者研修の資格を取り、実際に介護業界で働きながら上位資格を取ることができます。
未経験でも雇用されやすく、50代60代女性も多く働いている業界です。

  • 試験内容:130時間の講習を受け、筆記試験に合格
  • 合格率:ほぼ100%
  • 受講料:60,000〜150,000円(研修施設校によって異なる)
  • URL:各都道府県の「介護職員初任者研修」を参照

MOS

MOSは「Microsoft Office Specialist」の略で、WordやExcel、PowerPointのスキルを証明できる世界共通の資格です。
WordとExcelについては、「スペシャリスト」と「エキスパート」のレベルがあり、上位レベルのエキスパートを取得しておけばさらに高いスキルを証明できます。
さまざまな業界の事務系や販売職などに有利となる資格です。

  • 試験日程:全国一斉試験または随時試験(毎日実施)
  • 合格率:約80%
  • 受験料:10,780円(税込)〜(バージョンと科目により異なる)
  • URL:https://mos.odyssey-com.co.jp/index.html

ファイナンシャルプランナー

一般的に「FP」と略されるファイナンシャルプランナーとは、「暮らしとお金」にまつわる相談に対してアドバイスやサポートを行う専門家です。
家計に関することから、税金、保険、住宅ローン、教育資金、年金、相続のことなど、人生のお金とその法律的な知識が必要。1〜3級の段階があり、国家資格となります。
金融機関や不動産関連、税理士事務所などへの就職に役に立つだけでなく、一般企業でも重宝される資格でしょう。
FPを取得して独立開業する人もいます。

  • 試験日程:1月・5月・9月
  • 合格率:3級→70〜90%、2級→50〜60%、1級70〜90%(ただし学科は10%程度)
  • 受験料:3級→6,600円、2級→8,700円、1級22,000円(税込)※3、2級は学科と実技の金額
  • URL:https://www.jafp.or.jp/exam/



まとめ

ライフイベントが多く、ライフステージの変わりやすい女性の30代。初めての転職でもブランクがあっても、有利になるのは資格の取得です。
どのような資格を取得すれば自分にとって有利になるのか、ポイントを抑えた上で、おすすめの資格を参考にしながら検討してみてくださいね。働きながら、子育てや家事をしながら、だとモチベーションを保つのが大変だと思いますが、転職活動での自信に繋げられるようがんばってください。求人サイトはたらくぞドットコムでは「ブランクOK」などたくさんの求人を公開しております!